akashi-risshouji's diary

明石 ・立正寺 お寺のブログ

2020-01-01から1年間の記事一覧

迎え火

本日夕刻、山門の灯籠に火を灯して、ご先祖様のお迎えの準備をしました 地域によって8月12日夕刻であったり、13日早朝であったりさまざまですが、お寺としては12日夕刻に致しました。。 すでに檀信徒のお宅への棚経は今日で3分の2を終えましたが、正式なお盆…

お盆モードへ(^^)

明日からお盆の棚経が本格化する中、夜な夜な施餓鬼法要で読み上げ供養する塔婆を書き始めています。 8月頭から書き始める予定でしたが、葬儀が入ったり急用が入ったりと、思うように作業が進みませんでした。(結局、棚経から帰って、夜疲れながら塔婆書き…

メジャーデビュー♫

本日は、8月の月例行事でした コロナ禍で感染者がまた増えてきておりますが、12人の参拝をいただき信行会をすることができました。(寺族を含めてですが。。) そんな中、長女みのり、太鼓打ちのデビューをしました♫(またまた親バカコーナー突入です‍♂️) …

黄泉のポスト

明日からお盆月なので、今年からお盆月に『黄泉のポスト』を設置しました!故人様へ、ご先祖様へ手紙をしたためて、気持ちをお伝えするのも、素晴らしい供養だと思います。どなたでも書いて投函いただけます。手紙は開封しません。地蔵盆の日に供養した塔婆…

工作

法務の合間に、ちょっとしたDIY。。 さて、これは何でしょう? 見てくれは悪いですが(発泡スチロールにラッカー塗りたぐったら、溶けるんですね💦)、8月1日にデビューします!! では、それまで少々お待ち下さい。 お楽しみに(^^)

今日は土用の丑の日なので…

毎年恒例の土用の丑焙烙(ほうろく)加持祈祷を行いました。 コロナ禍で密にならないように、また消毒・換気もしっかりした上で、行いました。。 今年はこんな世情なので、お参りはほとんどないと思っていたのですが、有り難いことに16名の参拝(申し込みは2…

発送作業

お盆の棚経(お経参り)と施餓鬼法要の案内の発送作業が佳境をむかえています。。 いつもなら、もう発送が終わっている頃ですが、これもコロナ禍の影響で発送を遅らせています。 ここ1週間で感染者が増えてきているので、棚経にお伺いしてよいのか?法要はい…

看護学生の方々へ

本日は、午後から上ノ丸の本松寺さんで、看護学生の方へ仏教の観点から『死生観・祈り』の講義をさせていただきました。 今年から本松寺さんで、はくほう会医療専門学校の生徒さんへの看護講習が始まりました。その講習の1コマに我々僧侶とディスカッション…

約8カ月経って。。。

本日、お昼過ぎから、境内の動物供養墓で納骨式を行いました。 なんと、供養墓ができて初の納骨式だったのです 実に完成して約8カ月経って、初めてだったのです。。(別に、すぐに納骨して欲しかったわけではないのですが…) 以前から、仏壇でご先祖さまと一…

再始動

4月に行う予定でした永代供養廟の工事第一段が、このほど再開しました。 当初の予定通り、御宝前の須弥壇下に設けることになっていますので、まずは、緑青の建て具を取り外すところから始まりました。遠方から建具屋さんにお越しいただき、丁寧に外していた…

妙見大菩薩・鑿入れ式

先日ご案内しましたとおり、昨日午前10時半から妙見大菩薩の鑿入れ式を行いました。 コロナ禍で梅雨も重なり、参拝してくれる方は果たしているのかと心配しておりましたが、有難い事に40人近くのご参拝をいただきました! 本当に有り難いことです、感謝御礼…

魔除け

10日ほどご無沙汰でした🙇‍♂️ さて、一昨日お寺にお参りに来られた方から、紫陽花の花を一つ分けてくれませんか?と言われたので、ハサミで切ってお分けしました。 すると、これをトイレに供えて病気封じにしたいと仰っていました。 ご存知の方も多いと思いま…

涼しすぎます(^◇^;)

梅雨に入ったというのに、今年は朝晩涼しすぎます。。 おかげで、朝のお勤めがすごく快適です(^^) いつもならば、この時期は横着して、扇風機の涼風にご厄介になってますのに、今年はほぼ無し。(扇風機あたりながらお勤めして、すみません‍♂️修行がたりませ…

3か月ぶり。。

プチご無沙汰でした‍♂️ 都道府県をまたぐ移動が解除になりましたので、本日は大阪市内のお経参りに行ってまいりました。 高速道路は思いの外空いていましたが、市内の一般道には沢山の車、そして歩いている人達を見ました。 幸い、お檀家さん方もみなさん元…

鑿(ノミ)入れ式のご案内

⬆️⬆️の写真の案内のとおり、妙見大菩薩の鑿入れ式を7/5におこないます。 仏像を作り始める時に、仏師さんが必ずされる儀式『鑿入れ式』をお寺ですることになりました。 このような儀式を間近で見て、また鑿入れできることは、滅多にない事です。 どうぞ、皆…

恒例のビワ収穫♫

法事やお経参りが終わった午後4時半から、寺族で境内のビワを収穫しました! 西陽が一番きつい時間帯でしたが、難なく収穫ができました(^^) 太陽が照りつける中、収穫スタート‼️ 長女みのり、積極的にお手伝いしてくれて大活躍でした(o^^o) 今年は、思ってい…

ありがた〜い贈り物🙏

本日夕方、お経参りから帰ると一通の手紙が届いておりました。 送り主は、上ノ丸本松寺の釋孝俊院首様からでした。 お手紙とともに、深草元政上人の『七面大明神縁起』が同封されていました。以前のブログで七面大明神大祭をしているところをご覧になった院…

移植

一昨日、境内の枝垂れ桜を移植していただきました! というのも、今までの場所は日当たりも悪く、お焚き上げの時に必ず火傷をしてしまうので、前々から思案しておりました。。 そして、そのダメ押しともとれる事件が… 先月、時間があることをいいことに、お…

大福大明神・御縁日

本日お昼過ぎから、お寺の御守護である大福大明神様(大福さん)の御縁日報恩法要を致しました。 今年からは、気合いを入れて法華経の最も大切なお経である『如来寿量品第十六』を十巻読誦しました。時間にして1時間と少し、蒸し暑い中でしたので、汗だくに…

お衣替え

昨日夕刻、お祖師(日蓮大聖人)様のお衣替えをいたしました。 今までは、昼間に寺族で行なっていたのですが、総本山身延山久遠寺のお衣替えの法要が夜にありまして、またその幻想的な感じ(写真でしか見たことないのですが)が素晴らしかったので、今年から…

月遅れの七面大明神大祭

本日は、コロナ禍のために1か月遅れとなった七面大明神大祭を行いました。 お檀家さんへは、無理のないようにして下さいとお便りしたにもかかわらず、15人の参拝をいただきました。 お参りいただきました皆様、誠にありがとうございました まず法要前に、七…

準備完了(^^)

明日は、月遅れになりましたが、うちのお寺の御守護神「七面大明神」大祭です。 家族総出で準備を手伝ってくれました(^^) 長女のみのりは、明日から幼稚園が本格的に始まる為、法要に参加できませんので、積極的?に掃除機を担当してくれました。看板犬のテ…

整理

コロナ禍で、結構時間ができたこの2か月。 その時間を利用して、お寺の様々なことの整理を致しました! まずは、お寺の歴史について。。 お寺が開かれて85年しか歴史はないのですが、その間に私を含めて5人の住職がおりました。師父方の曽祖父母を含めると…

麦秋(^^)

夕方、稲美町のお逮夜参りの道中にて。。 麦畑が夕陽に映えて黄金色に輝いていました❗️ なんとも趣ある景色♫ (写真が上手く撮れていないので、良さが半減してます。?すみません🙇‍♂️) 今日は涼しい風も吹いてましたから、秋を思わす風情。。 コロナ禍で、な…

コロナ疲れの癒しに。。

コロナ禍の影響で、心身の疲れがみなさん出てきているとよく聞かれます。。 『コロナ疲れ』というやつです。。 そんな時の対処の1つとして、瞑想して気持ちをリラックスさせてはいかがでしょうか? テレビでも、何人かの僧侶が瞑想のすすめとして、実践され…

こどもの日・水子供養法要

本日は端午の節句、こどもの日です(^^) 2年前より、この日に水子供養の法要を行なっています。 お寺の公式行事では無いのですが、どうしてもこの法要がしたくて、個人的に行なっています。 今年は、私の家族も一緒にお参りしてくれました(今までは家内が準…

今年はできそうにないです…

先程、政府からの緊急事態宣言が今月末まで延長になりました。。 その影響もあってか、毎年開催している『蓮の実道場』も中止が決まりました。 日蓮宗兵庫県東部青年会が主催する少年少女のための修養道場。 私も平成15年からスタッフとして、毎回参加してき…

今月も寺族だけで…

本日午前10時半から、5月の月例法要(月行事)を行いました。。 本来であれば、5月は5日に開基堂で『七面大明神大祭』を開催しているのですが、今年は… まだコロナ禍ですので、檀信徒の皆様にはお参りを自粛いただき、寺族(住職の家族)のみで執り行いまし…

お別れの仕方も工夫して。。

本日は、お檀家さんの葬儀告別式がありました。 コロナの影響は、ここにも来ておりまして… 遠方の親族が来れない事態になっていました。。(東京と福岡と仰っていました) 最後にお別れがしたいけど、緊急事態宣言の事もあって、簡単にこちらに来る事ができ…

スピードアップ🔥

本日は、午後からお焚き上げ供養を致しました。 2月の星祭のお札や彼岸の塔婆をお焚き上げしました。 いつもでしたら、ドラム缶でするのですが、それでは効率が悪いので、今回は写真のように塔婆を井桁に組んで行いました。 まず、新アイテム・ブリキの板を…