akashi-risshouji's diary

明石 ・立正寺 お寺のブログ

岡の上妙見大菩薩大祭

一昨日、二見町岡の上地区の妙見大菩薩大祭がございました。

勤労感謝の日に毎年行われる恒例行事です。

岡の上妙見護持会の皆様によってお祀りされている妙見さん(妙見大菩薩)。

今年も盛大に法要を行いました!!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181125131533j:image

午前10時、一段と冷える日陰の中、法要スタート!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181125132302j:image

読経、そして木剣による修法(お祓い)です。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181125132634j:image

その後、参拝の皆さんにお参りいただき、、

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181125133346j:image

最後は住職が、少しお話をして法要は終了です。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181125133506j:image

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181125133523j:image

今年4月にお像を修復した時の芳名札ができていました!住職の名前も記載されていました!

ありがたやありがたや(^^)

おや?よく見ると、名前が間違っている!?

❌瑞光→⭕️瑞功です(^◇^;)

 

法要後は隣の公民館で、茶話会にお呼ばれしました。(すみません、写真は無いんです…)

毎年この茶話会で、いろいろお話をさせていただいているんですが、最近は仏事の相談や質問コーナーになるので、なかなか盛り上がった茶話会になります♫

岡の上の皆様、本当にお世話になりました!

境内諸天善神遷座式

本日は午後から、境内にお祀りされている諸天善神の開基堂への遷座式(御神体を移す法要)を行いました。

説明が長くなってしまうのですが、境内にお祀りされている御守護神方は、遡る事20年前、現在の場所にお祀りされるようになりました。元々は違うところにあったのですが、本堂新設の為にこの地に集められました。先代住職の時のことなので詳しいことはわかっていなかったのですが、最近になってこの地に本意でお祀りされたのかなぁ?と思うようになりました。なぜそんなことを思うようになったかと言いますと、昭和初期の本堂の写真(まだ東二見の道場時代)には御宝前でお祀りされていたり、また私が幼少期には境内の違うところにあったりしましたので、ますます疑問をいだくようになったのです。。。

また、お祀りされる由来を当時を知る方から聞いてもわからないので、それじゃあ一度開基堂にお祀りし直して、お経をもっともっとあげさせていただこう!ということになりました。

 

午後3時、法要が始まりました。私だけでは心許ないので、お2人のお上人と川辺石材さんにお手伝いいただきました。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181121213916j:image

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181121213931j:image

まずは、遷座する為に抜魂の法要です。

天候も気にすることなくできて、助かりました(^^)

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181121214116j:image

遷座の際、20年分のホコリや汚れがひどく、綺麗に掃除していただきました。ホントにすごい汚れの中、ご出仕いただいた山口上人・山中上人には感謝申し上げます!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181121214646j:image

遷座と同時並行して、川辺石材さんには、お社の解体をしていただきました。流石はその道のプロ!力仕事なのに素早く、綺麗に解体していただきました。ありがとうございます!!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181121214929j:image

開基堂の向かって右の祭壇に遷座した後、今度は入魂の法要です。約1時間の力強い読経、加持祈祷を行いました。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181121215107j:image

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181121215112j:image

加持祈祷の模様です。祈祷師の木剣の修法で入魂致しました!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181121215254j:image

新たな祭壇で、ご覧のとおりにお祀りさせていただくことになりました。

 

無事に遷座も終わり、ひとまずホッとしております。お寺に古来から存在する諸天善神様です。お経を沢山吹き込んで、大事にお祀りしてこうと思いますので、また皆様も是非お参りなさって下さいませ!

第2回開基堂読誦会

一昨日、2回目の開基堂読誦会を開催しました。例によって、日蓮宗兵庫県東部青年会のお上人方にご参集いただき、盛大に開催しました。

当日、急な仕事等で欠席が多数出てしまいましたが、私を含め9名で読経させていただきました。

今回のお経は、妙法蓮華経巻第二でした。

法華経の中でも最もお経の長い譬喩品第三と、信解品第四からなる巻第二。なかなか読みづらい難解な文字の多いお経でしたが、さすがは僧侶です!みなさん、気合いの入った素晴らしい読経をいただきました♫

青年会の各お上人方、この度も誠に有難うございました!

 

開基堂は、日頃私が朝のお勤めをするぐらいで、静かなところです。でも、こうして沢山のお経をあげていただくことで、またこのお堂も活気付けばいいなと思います!

本当に本当に嬉しい限りです(o^^o)

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181116163235j:image

あれこれトピックス

御会式、笑楽寄席の前はバタバタしておりましたので、なかなか更新できておりませんでした。。

というわけで、その間にあった出来事をご紹介します!

 

その1.御会式桜づくり

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181105184740j:image

10/30、婦人部有志の方々と寺族で、御会式前のお花作りを行いました。全てお手製のうちの御会式桜!皆さん、慣れてらっしゃるので50本ほどを午前中で仕上げていただきました!

いつも、本当にありがとうございます😊

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181105185207j:image

今回はいつもの分と、長さを短めにした分とを作っていただきました!!

あっ、肝心の御会式の写真を撮り忘れておりました。。でも、しっかり御供えさせていただきましたよ(^◇^;)

 

その2.お寺の法被、完成!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181105185336j:image

以前より、お寺の行事で法被があれば重宝するなぁと思っていたんです。お寺の輪袈裟や行衣もいいのですが、イマイチ目立たないから、お寺の役員さんやスタッフとわかってもらえない。。そこで、法被を作ろうと3ヶ月前から隠密行動をとっておりました。お世話になったのは、二見町商店街のシバヤさんです。住職の無理なお願いも聞いていただき、素晴らしい法被ができました!!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181105185814j:imagef:id:nori-snow_cyclist3190:20181105185821j:image

一般的な法被は、後ろに大きな紋を入れるのですが、今回は日蓮宗の井桁に橘の紋を小紋にして、散りばめてみました!!

住職は、超お気に入りなので、また行事の時は総代さんや世話人さんに着ていただけたら、ありがたいんですが。。

 

その3.湯のみが!!

今日のお経参りにて。。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181105190333j:image

魚住町の黒田(恭)さん宅にて、お経の後にだしていただいたお茶の陶器が、なんと!!

かの中国の景徳鎮なんやそうです。お茶受けからふたまでセットになってるものです。恐れ多くて、お茶の味を忘れるほどでした。以前、現地で買われたものやそうで、透かした模様などは見事です。なかなか触れることのできない逸品に、感動してしまいました(^^)

 

 

第17回 笑楽寄席

 

昨日はお寺の落語会『笑楽寄席』がございました。

では演目順にご紹介してまいります。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181104211153j:image

トップバッターは、お馴染み・すずめ家すずめさんです。演目は『持参金』でした。

さすがは、当寄席の切り込み隊長、軽快な口調で会場を盛り上げてくださいました!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181104211839j:image

続いて、すずめ家ちゅん助師匠の登場!演目は『上燗屋』でした。なんと、6月に脳梗塞を患われたちゅん助師。奇跡的に回復して、高座でリハビリなんやそうです。。話すのが上手くいかないとのことですが、全くそんなことは無く、爆笑を誘っておられました。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181104212348j:image

中とりは初登場の宮村群時・旭堂南海コンビの『書生節』でした。明治後期頃、学生がバイオリンでもって世相を歌った「演歌」を書生節というそうで、今回はその昔流行った歌と時事ネタを融合させた演目でした。会場の平均年齢が高かった?為か、皆さん一緒に歌われたり手拍子が入ったりと、大盛り上がり!!場内、爆笑でした。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181104213024j:image

中入り後は、桂春蝶師匠お出ましです。演目は『短命』でした。プライベートな諸事情で、お顔が幾分ゲッソリされておられて心配しておりましたが、話に入ると一変。。春蝶ワールド全開の話しっぷりに会場は大爆笑!さすがは当寄席の大看板、恐れ入りました(^^)

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181104213707j:image

大トリは、旭堂南海先生の再登場です。演目は『藤十郎の恋』でした。先ほどの書生節からは打って変わって、江戸期の名役者・坂田藤十郎の人情噺。南海先生の軽妙な語り口でドンドン話に引き込まれて、聴き入っては感動しっぱなし。最後は壮絶なフィナーレ!本当に凄いお噺でございました。。

 

そして、会の〆はスタッフ裏方さんの紹介です。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181104214254j:image

今回から立正寺オリジナルの法被を着用していただきました。(前日完成の、出来立てホヤホヤです!!)なかなか粋な法被でしょ?

住職お気に入りの法被を見に纏い、鳴り物から設営、受付、撮影と、皆さんフル回転で頑張ってくださいました。

と、うちの寄席は演者さん、裏方さんはじめ、来場の皆様に支えていただいております。(今回は75人の御来寺でした。)

本当に皆様、ありがとうございます。

当寄席も、おかげさまで開催より丸8年を迎えることができました。

これからも、より良い会にしていきたく存じます。どうぞ、これからもお引き立ての程、宜しくお願い申し上げます。

 

さて、次回は。。

来春4月6日を予定しております。

どうぞ、ご期待ください!!

 

 

万灯奉納

昨日は、京都・大本山妙顕寺にて、宗祖日蓮聖人降誕800年・近畿教区大会に行ってまいりました。

うちのお寺からは、万灯奉納に貞本さん夫妻が参加してくださいました。

いつも、ありがとうございます!

いつもは、身延山の御会式万灯お練り供養に参加するんですが、今回は近畿大会へ特別参加!

洛中に軽快な団扇太鼓の音とダイナミックなパフォーマンスの纏(まとい)のお練りに乱舞したのでありました!

本山本法寺を出発して、堀川通りを南下、途中今出川通を東へ折れてその後北上する約2キロ、1時間半の行程でした。

天候にも恵まれ(雨男の面目躍如ですか…)、まさに秋晴れ、日本晴れ!

日蓮聖人も、さぞお慶びであられたでしょう(^^)

妙顕寺に到着し、お堂前で参加の講中全員で最期のお練りをして、盛況にお練りを収めることができました。

参加の皆さんの充実した表情は、大成功の証でありました!!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181029165255j:image

本法寺を出発!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181029165308j:image

祭り好きの住職も、いなせな格好とばかりに、バチっと決めて万灯に参加しました!!

 

秋の剪定

昨日、今日と境内の剪定をしていただきました。

いつもお願いしているのは、庭師の浦川さん!

秋の剪定は時間がかかるので、今回は浦川さんの弟さんも助っ人でお越しいただきました。

いつもと変わらぬ手際のいい仕事ぶりには、本当に惚れ惚れします!

と、今回はお仕事中の写真を撮り忘れてしまいました。。。

というわけなので、剪定後の境内の写真を載せますf:id:nori-snow_cyclist3190:20181019173209j:image

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181019173212j:image

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181019173222j:image