akashi-risshouji's diary

明石 ・立正寺 お寺のブログ

山門・リニューアル!!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190128232128j:image

お寺の山門がプチ・リニューアルしました!

どこが変わったかわからないって??

パッと見た感じは、以前と変わり映えしませんが、両脇をよーく見てください!

 

灯篭があるでしょ!!!

 

そうなんです、灯篭をつけたり、ブロック石を崩れ石にしたりしたのです!!

なんで急にと思われる方もいらっしゃると思いますが、わけがあるんです。。

そもそもこの灯篭、うちのお寺の境内にあったものなんです!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190128232544j:image

昨年末まであった、境内の諸天善神のお社の横にある、灯篭。これなんです!

この灯篭に台座を付けて、山門脇に置かせていただきました。

そして、山門脇のブロック垣を、崩れ石にしてもらい、味わい深い石垣にしていただきました!

 

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190128232907j:image

以前の形から、

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190128232946j:image

なかなか、感じが出てますよね!

今回も、人丸町の川辺石材さんに仕事をお任せしました。川辺さん、いつも素晴らしいお仕事、本当にありがとうございます!!

 

今から遡る事10年前、墓地拡張の為に山門を移転し、そして6年前のエレベーター建設の際に、行き場所を無くした大石にお寺の名前を入れて石碑とし、そして、今回は灯篭を移転しました。これらは、要らなくなったということもあるかもしれません。でも、何でもかんでも無くすより、昔の名残を残しつつ新たに命を吹き込めば、これらもまた輝いてくれるのではと思います。

大寒・唱題行

今日は、調子に乗って、2回目のブログアップです。

早朝の水行につづいて、夜は唱題行を行いました。お題目(南無妙法蓮華経)ひたすら唱える修行なので『唱題行』といわれる日蓮宗独特の修行。

やり方は様々ですが、うちの寒行でのものは、檀信徒のみなさんと団扇太鼓・大太鼓を打ちもって唱題する形で行われました。

午後6時、15人の檀信徒の方にお集まりいただきました。参加の皆さん、寒いところ本当にいつもありがとうございます!!

寒行と銘打ってますので、本堂のエアコンは、もちろんなしです。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190120202341j:image

住職の木柾に合わせて、団扇太鼓を打ち、唱題行スタート!!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190120202450j:imagef:id:nori-snow_cyclist3190:20190120202500j:image

大太鼓は、総代の小田代さん・黒田さんと住職を中心に交代で勤めてました。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190120202604j:image

先代、先先代の時に夜道を唱題行脚した時に使われた提灯。

ぼろぼろですが、過去の名残りも携えたいので、年に一度のお目見えです!

 

一生懸命お唱えし太鼓を打っていると、あっという間に1時間近くになろうとしていました。本当に皆さん、沢山のお題目をお唱えいただきました!ありがとうございます(^^)

最後は息を整えて、祈願回向をして、無事に終えることができました!!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190120203431j:image

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190120203526j:image

締めは、恒例の記念写真&茶話会です♫

みんなでワイワイ言いながら、心地よい達成感に満ち溢れてましたよぉ!!!

大寒・水行

暦の上で、今日は大寒です。

寒い時こそ修行だ!とばかりに、大寒の水行を行いました!

4年前から始めたのですが(一昨年は住職が荒行入行中でしたので行えませんでした)、今年も早朝から4人の方と水行致しました。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190120093603j:image

始める前に、少しだけ水行のレクチャーをして、いざ開始!

午前7時とはいえ、寒いわけがありません。

皆で気合いを入れて、、

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190120093825j:image

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190120093837j:image

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190120093850j:image

一晩置いた水は、一際冷たい(^◇^;)

でも、そこは水行を志した仲間です。

気合いを入れて、沢山の水垢離をしました!

おかげで、心身を清めることができたはず!!

参加の皆様、本当にお疲れ様でした。。

 

7年ぶり!!

本日午後3時から、唱題講のお題目太鼓練習会を開催しました!

実に7年ぶりの開催なんです(^◇^;)

7年前、1年間だけ行っていたお題目太鼓練習会。諸事情により、最近はなかなかできていませんでした。。

住職のわがままよろしく、久々の開催。。

果たして、参加してくれる人はいるんだろうか???

午後3時、4人の方が御来寺下さいました♫

本当に本当に、ありがとうございます!!

今朝あたりから、多分参加ゼロかもなぁと一抹の不安も何処へやら。。

住職は嬉しさのあまり、小躍りするのでありました(^◇^;)

 

さて、7年のブランクがありますので、最初からお題目の太鼓(信者太鼓)を打つことは難しい。。

施餓鬼などで、耳にしてくださっているところから、徐々に始めていこうと思い、まずは団扇太鼓の練習から

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190113181849j:image

慣れていただいた頃に、椅子の前に太鼓と見せかけた座布団を置いて、本格的な練習開始です。住職がお題目を唱えて太鼓を打つところを見ながら、同じように座布団の仮想太鼓を打っていただきました。30分の練習の後、では一度本物の太鼓を打ってみようということになりました。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190113182231j:imagef:id:nori-snow_cyclist3190:20190113182236j:image

皆さん、以前参加されていた方ばかりだったので、当時の感覚を取り戻しつつ、練習は続きます!

気がつけば、あっという間に1時間。。

すごい上達ぶり!お見それしました(^^)

予定時間を過ぎても練習は続きましたが、20日の寒行に持ち越しということで、初回の練習会はお開きとなりました。。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190113182556j:image

最後は、皆さんと茶話会!!

充実した皆さんのお顔が、とても良いですよね(^^)

茶話会では、『お題目を唱えながら太鼓を打つって難しいなぁ』とか『左手のコツがつかめてきた!』、『一度に2つの事をするからボケ防止やで!』など、わいわいと皆で言いもって、お茶やお菓子をいただきました♫

 

 

さて、唱題講はこれから毎月1回のペースで開催していく予定です。

ゆくゆくは、沢山の方に来ていただいて、会ができればと思います!

次回は2月17日です。

お時間ある方は、どなたでも参加ください(^^)

 

 

鏡割り!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190111182601j:image

今日は、暦の上で鏡割りの日。

お供えしてましたお餅達をさげて、鏡割りを致しました。

昨年から、やり方を変えて、スムーズに終えることができました!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190111182717j:image

まずは、お餅を水に3時間ほど浸します。

その後は、カビや汚れをカンナで削るのですが。。

今年は、ここでニューアイテムを使いました。f:id:nori-snow_cyclist3190:20190111182904j:image

その名も『わさびシート』!!

お供えする時に、お餅の下に敷くだけで、カビが発生しない優れもの!昨年、ひょんな事から地元の同級生に教えてもらい、早速試してみました。

すると、、

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190111183057j:image

カビが発生してない!!

素晴らしい(^^)

おかげで、カンナの作業をせずに済みました!

同級生の高見君、ありがとな‼️

 

 

そして、お餅のカットはこの方にお任せ。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190111183242j:image

自動とは書いてますが、手動式の押切機です!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190111183403j:image

お餅が柔らかくなっているので、後はジャンジャン切るだけです!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190111183447j:imagef:id:nori-snow_cyclist3190:20190111183501j:imagef:id:nori-snow_cyclist3190:20190111183506j:image

お寺にお供えするお餅は、本堂と開基堂のそれぞれ2升ずつと、諸天善神に5合餅を7つ、あとはお墓や諸々あるので、えらい量なんです。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190111183737j:image

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190111182601j:image

最後は網に並べて、数日間干します!

時間が短縮したとはいえ、なんだかんだで半日弱かかりますが、これも正月明けの恒例行事。

またお餅をいただくのが楽しみです(^^)

 

 

除夜の鐘&新年祝祷会

皆さま、明けましておめでとうございます!

本年も、どうぞ宜しくお願い致します(^^)

 

さて、年末年始はお寺恒例の除夜の鐘と新年祝祷会がございました。

まずは除夜の鐘から。。大晦日午後11時45分から年明けの午前1時まで開催致しました。今回も250人以上の方にご参拝いただきました。

沢山の方にお越しいただき、只々感謝でございます!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190103124745j:image

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190103124758j:image

当日は風もほぼ無くて、天候にも恵まれました!

用意していた飴湯もほぼ無くなりました(^^)

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190103125004j:image

年が明けると同時に本堂で、住職の読経開始です。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190103125052j:image

除夜の鐘世話人の皆さんです。総監督の小山さん(右)と、北川さん親子(左)。朝から照明や飴湯の準備もしていただきました。

鐘つきが始まってからも、飴湯配りや暖をとる焚き火の守りまで、全てお任せでした。住職が読経できるのも、世話人さんのおかげです!

いつも、本当にありがとうございます!!

 

 

続いて、元旦午前10時半からは、新年祝祷会がございました。元旦から30人近くの方にご参拝いただきました。その後もご祈祷を受けにたくさんのお参りをいただきました。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190103125610j:image

新年の初供養・初祈祷を滞りなくできましたこと、改めて御礼申し上げます!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190103125712j:image

娘・みのりも神妙な面持ち(^◇^;)

ご祈祷を受けて、今年も皆さん元気な1年でありますように!!

 

幣束替え

本日は、こちらも年末恒例の幣束(へいそく)替えを致しました。

幣束とは、諸天善神の乗り物や結界を作るときに用いられるもので、一般には御幣(ごへい)と呼ばれることもありますよね。

うちのお寺では、ご祈祷をするときに設ける結界(天符)や諸天のお像の前に設けるものなどがあります。お札と同じように1年毎に交換しています。

昨日までは、夜な夜なこの幣束づくりに勤しんでおりました。(地味な作業ですが、結構時間を要します…)

で、新しく作った幣束を今年1年使わせていただいたものと交換しました。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181225190152j:image

毎年の助っ人、浜屋の小谷くんです。

今は担当を離れて他店にいるのですが、この作業はここ10年近くお手伝いいただいております。長年の経験で、今では住職よりも幣束をくくるのがうまいのです!!

住職が折って、小谷くんが付ける。このリズムが定着していますので、作業がスムーズなんです!

小谷くん、本当にありがとうございます😊

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181225190552j:image

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181225191246j:image

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181225191258j:imagef:id:nori-snow_cyclist3190:20181225191306j:imagef:id:nori-snow_cyclist3190:20181225191313j:image

f:id:nori-snow_cyclist3190:20181225191328j:image

おかげ様で、新しい真っ白な幣束がつき終わりました!!

1年経つと色が焼けるので、今は真新しい感じがとてもいいんですよね(^^)

 

これでまた、年越しの準備が1つできて、ホッとしております♫