昨日は、開基堂の上棟式を行いました。
空模様が気がかりでしたが、『雲一つしかない』天気で、雨も降ることなく、暑くも寒くもない、素晴らしいコンディションのもと、賑々しく執り行われました‼️
開口一番、中島工務店・今井設計室長が司会を務めてくださいました。
まずは、屋根裏に掲げる棟札の開眼法要を行いました。お忙しい中、ご出仕いただきましたお上人方、ありがとうございました🙏
そして、メインの『工匠の儀』に移ります!
これは、大工さんが、正式な装束を身に纏い、古式に則って棟上げをするという、貴重な儀式。いつもの姿も凛々しい大工さん達ですが、今回も装束姿がとてもステキでした♫
召立之儀(めしたてのぎ)
大工方が1人ずつ呼び出され、御宝前にて拝礼をおこないます!
曳綱之儀(ひきつなのぎ)
屋根の1番上にある棟木を参加者全員で引き上げる儀式。昔と違い安全性を考慮して、もう棟は上がっているので、その棟木に綱を繋いで、未来永劫お寺が栄えますように、みんなで『えい!えい!』と掛け声をかけて棟をあげるふり?を致しました(^^)
槌打之儀(つちうちのぎ)
上がった棟を上からしっかりと打ち納める儀式。 槌打工匠(大工方)が「オー」と応じて棟木を3度、打ち固めます。最後に「えい・えい・とう」と唱え、開基堂が永久に安泰で、幸多く、かつ栄えあることを工匠と参加者全員が祈願し、槌打工匠が「オー」と応じて、棟木を3度、打ち納めていただきました!
四方固之儀(しほうがためのぎ)
御宝前にお供えした紅白餅を建物の四隅から地面に落とすことで、四方八方土地を浄めて建物が強固に建ちますように祈願します。二升餅を屋根の上から地面に落とす様は、とてもダイナミックで、思わず『うわぁ!』と声があがるほどでした。(^◇^;)
儀式が終わると、中島工務店からご挨拶がありました。
関西統括役の鷲見さんから、御礼とこれまで中島工務店と立正寺とのご縁のお話をしていただきました!
続いて、住職からも謝辞を述べました。大工方、設計士さん、それから総指揮の鷲見さん、前田支店長さんへの感謝と労いの御礼を述べさせていただきました🙏
そして、乾杯の挨拶は、総代の出雲さんにお願いしました。住職が御礼を言い忘れた、仏壇仏具の浜屋さん(今回もお手伝いくださってます)への謝辞もフォローしてくださいました。
ありがとうございます🙇
今回乾杯に使ったのは、『桃の恵み』という福島の桃ジュース!濃厚でとても美味しいので、採用してみました。桃は魔除けに使われる事と、縁起の良いものとされてましたので。。
最後は、恒例の集合写真。
住職の書いた棟札が少しでも見えるようにと、中央は空けてあります!そんな配慮が嬉しかったりもします(^^)
おまけ
式も終わり、作業着に着替えて、片付けをする『team中島工務店➕住職』のワンショット!
素晴らしいメンバーとのご縁で、開基堂はこれからも着々と建設が進んでいきます!
これからも、宜しくお願い致します🙏
(写真提供 平井昭二カメラマン)