一昨日午後からは、14回目の落語会・笑楽寄席を行いました。
今回も堂内満員の110人もの方にお越しいただきました!
本当に、ありがとうございます(o^^o)
では、今回の落語会の演目を順にご紹介します!
開口一番は当落語会の切込隊長・すずめ家すずめさんです。
演目は『宿題』でした!
今や古典にでもなろうかとしてるぐらい定着しつつある六代桂文枝師匠(当時・三枝)作の『宿題』。本当に笑いどころ満載の話を、すずめさんのカラーを出しつつ演じていただきました!
続いて、1年ぶり2度目のご出演・桂あおばさんの登場です。
演目は『秘伝書』でした。
若手でありながら、完全に会場のお客さんを巻き込んでの落語は、若手とは思えないほど!
みなさん、これからも要注目です!!
そして、中トリは桂春蝶師匠のお出ましです!
演目は『崇徳院』でした。
本当にいつも観ていてワクワクするのは、春蝶師匠のオーラの凄さが半端ないからなんですよね!!
今回もいろんな方が演じられる崇徳院を、話の中に『平林』を入れてお話される、いわば離れ業を披露!!本当に凄い!
そして、堂内大爆笑でした!!!
中入り後の大トリは、桂雀々師匠の御登場!
演目は『花ネジ』でした。
いつもの如く、まくらから大爆笑!
師匠の枝雀師匠や上方四天王のモノマネは絶品!!本題の花ネジも、桜の時期にあわせたお話で、こちらも堂内大爆笑!!
落語家40周年を迎えられて、益々爆笑王の名を欲しいままにされておられます!!
と、今回も本当に腹筋が筋肉痛になる程、笑わせていただきました!
ええ会でしたね(o^^o)
次回は、11月3日です。
お楽しみに\(^o^)/