今日は、夕方から家内と2人で本堂と墓地・境内の供花の入れ替えをしました!
暖かくなってきて、境内の花も咲き始めてきたので、供花とともにお寺がすごく華やかになってきました!
とはいえ、暑さ寒さも彼岸までと言いますので、寒の戻りには注意ですね(^^)
皆様、お彼岸のお寺参り、お待ち致しております!!
では、境内のお花たちの紹介です!

八分咲きの沈丁花です!なんとも芳しい香りに包まれています!

分かりづらいですが、モクレンです!
固いつぼみが少しずつほぐれてきております!

こちらも分かりづらいですが、リキュウバイです!つぼみがたくさん!たのしみです!

そして、一番たのしみなのはアンズです!花芽をいっぱいつけています!
もう、今にも咲きそうです!

昨年はほとんど咲かずに、今年も期待していなかったシダレサクラですが、思いの外たくさんつぼみをつけています!
こちらも、ちょっと楽しみです(^^)

こちらはボケです!水仙の葉っぱに邪魔されて、イマイチ存在感がありませんが、たくさん花を咲かせてくれるでしょう!

旧本堂裏にひっそりと咲いているツバキです。今年は花が少なくてちょっと残念です…