プチご無沙汰しておりました。
こどもの日のお寺の行事が終わって、お寺のネタが枯渇しておりました。というわけで、ネタがないか探しておりましたら…
知らぬ間に足を負傷しておりました💦
(決してネタ作りの為に負傷したのではありません。。)
昨日から足の甲の外側が痛く、晩には痛み止め飲んで凌ぐ段階までいってしまい。。
これは何なのだろう?自覚症状がない。。
もしかして、遂に痛風!なんて考えてしまう始末。ネットで調べると、悪いことばっかり書いてある。。
というわけで、病院で診察してもらうと。。
『下駄骨折しかけてる。捻挫やね!』
げ、下駄骨折⁉️
先生の造語かと思いきや、調べてみると『下駄骨折あるいは下駄履き骨折』というのがあるそうだ。。
診察の時、『仕事柄、下駄とか雪駄はくやろ?』と質問されて、『はい』と答えると、
足の外側を軽く押して『ここやろ』と言われるや否や、激痛に悶絶。。
こんなところ、折れるのかと思い、念のためレントゲンを撮ってもらう。。すると、辛うじて折れていなかったが、関節が炎症している。つまり、捻挫をしているということでした。。
痛風ではなくて安心しましたが、この捻挫なかなか治りにくいようで、処方箋をみると湿布35枚と明記されている。。さ、35枚も!
ボチボチ治すしか無さそうです(^◇^;)
今朝の本堂のお勤めから正座はできず。歩くのも辛い。。お檀家さん宅へのお経参りも、⬆️の折りたたみ椅子に座って読経させていただいております。。。
稀に足を外にひねる拍子に起こってしまうそうです。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご容赦ください🙏