皆様、明けましておめでとう御座います🎍
本年もどうぞよろしくお願い致します。
さてさて、お寺の年末年始は行事が続いておりました。。
大晦日は、深夜11時45分から除夜の鐘を行いました♫
昨年、コロナ禍で自粛ムードがあった為、参拝される方は少なかったのですが、今年は一転‼️
始まる前から沢山の方にお越しいただき、遂には長蛇の列ができるほどでした。(ピーク時は30〜40人は並んでたでしょうか…)
そして、今年の特長としては、0時25分ぐらいから参拝者が激減したことでした。あくまでも私の推測なのですが、コロナ禍になって早めに参拝を済ませて、家路につかれた方が多かったのではと思います(間違ってたら、すみません🙏)
あとは、寒波の影響で風が強く、かなり寒かったのも、そうさせたかもしれません。。
何はともあれ、無事に開催できて、ホッとしております。
それもこれも、準備から片付けまで、世話役の北川さん親子のおかげなんです。朝方、照明の取り付け、除夜の鐘中は、暖を取る焚き火の番と参拝者の誘導、そして終わってからの片付けと、非の打ち所がない段取りで、運営を助けていただきました。
改めまして、厚く御礼申し上げます🙏
ありがとうございました🙇♂️
その後、元旦の午前10時からは、新年の祝祷会を午後4時まで行いました。今年から、コロナ対策として御祈祷を分散して行うことにしました。午前中の参拝者はまばらでしたが、午後からはほぼ通しで御祈祷を行いました。お陰様で40人弱の参拝をいただきました。
そして、今年から抽選で5名の方にお年玉として、豪華?な景品(健康器具、お酒、お米、お菓子など)をプレゼントという企画も行いました。あまり、宣伝効果はなかったかもしれませんが。。
厳正なる抽選の上、当選された方にお年玉をお届けする予定です👌
コロナ禍になって、まもなく2年になりますが、お寺としては日々前進あるのみと考えております。コロナに負けないお寺であるよう、精進してまいります‼️
どうぞ、本年も宜しくお願い致します🙏