akashi-risshouji's diary

明石 ・立正寺 お寺のブログ

7月唱題講

またまた、更新をズボラしておりました。。

申し訳ありません🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

 

本日は、7月の唱題講(お題目太鼓練習)でした。。

連休中の真ん中ということもあって、参加者3名と少し寂しいところでした。が、ここは発想を変えて、『太鼓を独占できる!』ということにして、熱のこもった練習をさせていただきました(^^)

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190714185509j:image

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190714185517j:image

もうこのお三方は、リズムもバッチリです♫

あとは、止める時のリズムを繰り返し練習したので、最後はビシッと決まりました‼️(もう一回やったらずれそうなので、これで終わろうってなっただけなんですが💦)

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190714190149j:image

そして、最後は恒例の茶話会🍵

今日は、参加された総代の黒田さんの誕生日ということで、あったか〜いお茶で乾杯しました!喜寿ということなので、本当におめでたい日にお寺にお参りいただき、恐縮です(^◇^;)

黒田さん、おめでとうございます㊗️

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190714190321j:image

黒田さんにはこの一か月の間に、滑りやすい太鼓のバチを滑らかに削って、最後はニスで仕上げてくださいました!!

本当に微に入り細に入り、お寺のために尽くしていただき、ありがとうこざいます。。

いざという時‼️

またまた、ブログをご無沙汰しておりました。。すみません🙇‍♂️

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190705212614j:image

この腕時計、先代師父の形見なんです。

なかなか高価な時計だそうなので(時計についての知識はほぼゼロ)、滅多に使うことはないのですが、少し自分に勇気が欲しい時に使わさせてもらってます。。

なんかこの期に及んで、師父から力をいただこうとまでは思ってませんが、一緒にいてくれたら心が休まるというか、安心できるんですよね(^^)

ということは、自分にまだまだ自信が持ててないってことですか。。。

 

たまーに、着けてますので、もし見かけられましたら先代師父も一緒におりますので、宜しくお願い致します。(なんのこっちゃ…)

でも、今日はこの時計を身につけていたので、無事に乗り切ることができました!!

ちょっとした、プチ報告でした♫

 

 

今年もやります♫

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190622195409j:image

日蓮宗兵庫県東部青年会主催の『蓮の実道場』のご案内です。

小学3年生〜中学3年生のお子さんでしたら、どなたでも参加できます!2泊3日の寺子屋修行です。といっても、プールやバーベキューなんかもあります♫

締め切りが今月末ですので(案内が遅くなり、すみません…)、参加希望の方はお早めにお申し込みください!

申込書はお寺にありますので、お気軽にお声がけください。。

 

ご参加、お待ちしております(o^^o)

 

どエライ物がぁ⁉️

昨日の境内剪定の時、庭師の浦川さんに開基堂倉庫にたまっていた木材を持って帰ってもらうことになっていました。(おそらく先代師父が、冬場の暖をとる為に、木材を大量に置いていたようです。。でも、今になっては必要ないので、処分をお願いしました…)

すると、一番奥からとんでもないものが発見されたのでした!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190619201601j:image

外に出してみると、墨で字が書いてある。。

もしやこれは。。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190619201657j:image

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190619201702j:image

かつて、境内に建ててあったと思しき『十方法界万霊塔』だったのです。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190619201840j:image

こちらには『水子之霊』と書かれています。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190619201940j:image

そして、開基日善上人の名前も!

推測ではありますが、この供養塔は、今の十方法界万霊塔と水子供養場の最初の形であったのではないでしょうか。。

その後、今の石塔に新調した際に、木の塔はお役御免となり、また場所を取ることから、コンパクトに切って、いつしかお炊き上げすることにでもなっていたのでしょう。。

 

そして、こんなものも‼️

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190619212027j:imagef:id:nori-snow_cyclist3190:20190619212229j:image

平家一族供養の角塔婆が残されてました。。

一説によると、うちのお寺は昔合戦跡だったと聞いたことがありました…(そういった書物は残されていませんが、平家が都から衰退していく折、この地で一戦あったのかもしれません)供養する由来は全くわかっていませんが、開基上人がお経をあげて、供養しておられたんやと思います。

このことは、これから図書館等で調べる必要があるかもしれません。。

 

というわけで、また一つ埋もれていたお寺の歴史に触れることができた気がします。歴代のお上人が築き上げてこられた上に、今のお寺があり私がいるのだと再認識させていただいた、そんな貴重な時間でした。

 

またこの難儀な作業、長時間要したにも関わらず、快く引き受けてくださった庭師の浦川さんには、本当に感謝申し上げます!

ありがとうございました😊

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190619211713j:image

現在の十方法界万霊塔と水子供養は、屋根もついて、ご来寺の皆さんがいつでもお参りいただけるようになっています!

松の剪定

昨日、今日と境内の松の剪定と、諸々の木々の剪定をしていただきました♫

うちのお寺の専属庭師の浦川さんにお越しいただき、境内の植物の全てをお任せしました!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190618162521j:image

早朝7時半に来て、夕方まで黙々とお仕事をされます。これぞ、職人です!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190618162615j:image

日が陰って見づらいですが、丁寧に松の芽を剪定してくださいました。

 

そしてそして、、、

剪定だけではありません。。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190618162722j:image

弱った木や病気にかかった所を消毒下さいました!一つ一つの花・木を丁寧にみてくださるので、この木にはこの消毒、この花にはこの肥料と、まさに微に入り細に入り、本当に有難い限りです(^^)

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190618163217j:image

浦川さん、いつもありがとうございます‼️

第六回開基堂読誦会

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190614142951j:image

昨日午後3時から、開基堂で6回目の読誦会を開きました。

例によって、兵庫東部青年会のお上人方に参集いただき、住職と共に力強い読経が1時間、堂内に響き渡りました‼️

今回は妙法蓮華經の六巻目(如来寿量品第十六、分別功徳品第十七、随喜功徳品第十八、法師功徳品第十九)でした。

以前に何度も申しているのですが、この読誦会は、延期された開基堂と書院の改修事業の無事円上を祈念して始まりました。

今回で早6回目。。この日は特に蒸し暑い日でありましたので、汗だく💦になりながらの読経となりました(^^)(開基堂には空調設備がないので…)

そんな中、青年会のお上人方には、いつも一生懸命熱のこもった沢山のお経を頂戴し、本当に有難い限りです。

ご本尊・諸天善神も本当にお慶びのことと思います!!

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190614152415j:image

読経する青年会のお上人方!頼もしい限りです(^^)

次回(今秋)も、宜しくお願い致します!!

銅が苦手⁉️

久々のブログです。。

2週間以上更新しておりませんでした。

サボってまして、本当にすみません😹

 

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190612223841j:image

さてこの度、先代住職のお墓に新たな物が追加されました。

f:id:nori-snow_cyclist3190:20190612224243j:image

⬆️花筒の上の部分、銅板が敷かれました。これはナメクジ対策に効果があるんやそうで。。

考案し製作してくれたのは、東二見の池田さんの御主人!まずは、ご自身の家の墓で試されて効果があったので、先代の墓にもと製作していただいたのでした!

池田さん、本当にありがとうございます😊

これで、これからの時期のナメクジで花が痛むことが避けられそうです♫